「製造業応援サイトCCNET」とは製造業のマッチングと技術PRを目的とした製造業支援系サイトです。受発注掲示板やメルマガを中心に様々な情報を発信します
●
発注します
●
受注します
●
協力工場募集
●
探しています
●
譲ります
●
譲ってください
●
新技術のPR
●
その他の情報
トップページ
ご利用案内
新規工場登録
広告について
■お申し込みはこちら
●お申込み手順
STEP.1)下記のフォームを送信してお申込み下さい。
STEP.2)代金のお振込口座をメールでお知らせしますので、それに従いお振込み下さい。
STEP.3)入金確認後、あなたのID番号を発行し、登録URLと共にメールでお知らせします。
STEP.4)登録URLに設置されたフォームから必要事項を入力してホームページ完成。
●お申し込みフォーム
会社名
CCNET会員番号(空白可)
担当者名
担当者部署
担当者役職
郵便番号
都道府県
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
日本国以外
市町村以下
建物名
電話番号
FAX番号
メールアドレス
次に任意のパスワードを指定してください。
今後あなたがデータ管理する際に必要となります。
パスワード
半角英数8文字以内
パスワード再入力
利用規約 第1条(用語の定義) A:ホームページメーカーとは、株式会社NCソフトサービスセンター(以下甲)が提供するネットを利用した特定のサービスのことをいう。(以下本サービス) B:利用者(以下乙)とは、本規定にもとづいたサービスを受ける者をいう。 第2条(利用契約の成立) 乙は甲が指定する方式によりその利用を申込み、甲がその申込みを承諾することで利用契約の成立とする。 第3条(変更の届け出) 乙は、住所・電話番号等、その他甲に提出している文書の内容に変更が生じた場合には、速やかに甲に届け出るものとする。 第4条(サービスの利用) 乙は、この規定の定めるところに従い、甲の提供するサービスを利用することができる。本サービスは、商用目的で利用することができる。 第5条(利用料金の価格) A:甲は、すべてのプランについてあらかじめ設定料金および利用料金の価格を定め、適当な方法でこれを公示する。 B:甲は、前項の規定により定めた設定料金および利用料金の価格を変更することができるが、契約更新の30日前までに乙に報告することを必要とし、次回更新時以降から適用されるものとする。 第6条(免責事項) A:甲は、本規定のサービスを高品質で提供するため、最大限の努力をする義務を負う。しかし、これはサービスの完全性を法的に約束するものではない。甲は、すべてのサービスが常に本規定にしたがって完全に提供されることを約束しない。 B:甲は、本サービスの保守に必要なメンテナンスのため、本サービスの運用を一時停止することができる。その場合には、弊社が適当と判断する方法で事前に乙に通知する。 C:甲は、乙が甲のシステムに蓄積したデータが甲の過失により滅失、毀損または外部に漏洩し、インターネットへの接続ないし情報の送受信が停止または著しく遅延し、またはサービスの提供を停止したことにより乙に生じた一切の損害について責任を負わない。 D:甲は、サービスの提供を事前の予告なく中止し、またはサービスの提供を継続するための条件として乙に一定の事項を要求することができる。 E:甲が乙に対して損害賠償責任を負担する場合、その賠償額は、本規定に基づく一年分の利用料金の範囲に限定される。 F:甲は乙の登録したコンテンツを乙からの特別な許可を得ることなく本サービスの宣伝の目的で利用することができる。 G:甲は乙の事前の了承なく、デザインや機狽含めたサービスの内容の一部、及び全体を変更することができるものとする。 第7条(契約の解除) A:次の各号に掲げるいずれかの事由がある場合には、甲は、直ちにこの約款にもとづく契約を解除することができる。 1、乙が、本規定の期限に利用料金および消費税の全部を支払わない場合。 2、利用者が、甲の提供するサービスを利用して、法令により禁止されている事項もしくは公序良俗に反する事項を行ない、または第三者にこれを行なわせた場合。 3、利用者が、この約款にもとづく義務に違背した場合。 B:前項の解除権の行使は、一切の損害賠償の請求を受けないものとする。 第8条(技術サポートの義務) 乙が技術サポートを必要とする場合は、甲は電話・E-Mail等での個別技術サポートを実施するものとするが、やむを得ずサポート要員を派遣することが必要な場合は、派遣に必要な交通費・諸経費を支払うものとする。 第9条(本規定の改定) 甲は、この規定の内容を任意に改定することができる。その場合には、乙は、改定後に初めてサービスを利用した時から、改定された約款に服する。 第10条(契約の更新) 有効期限はサービス開始日より1年間とし、期間満了の1ヵ月前までに甲・乙のいずれかが、e-mail及びFAXにて更新拒絶の意思表示をしない限り、本契約は同一条件にてさらに1年間を延長するものとし、以後も同様とする。 第11条(解約) 乙が解約を希望する場合は、1ヶ月前にe-mail及びFAXにて通知することにより行われる。その際に乙より利用にあたり既に支払済みの料金は、一切返却されないものとする。 第12条(紛争) この規定にもとづく契約関係について紛争を生じたときは、各当事者は相互の協力の精神にもとづき誠実に解決のための努力をするものとする。この約款にもとづく権利または法律関係を訴訟物とする訴えについては、甲の本社所在地を管轄する裁判所とすることに合意するものとします。